椒房庵  お徳用明太子 ~人気の明太子を比較・食べ比べ!


久原本家 椒房庵 明太子

お取り寄せ情報

ショップ名
椒房庵(しょぼうあん)

お取り寄せした物

商品名
無着色 お徳用辛子明太子 辛口(112g入)
商品価格
価格: \1050
送料: \630

福岡県民が選ぶ「辛子明太子ランキング」で1位なのが、こちらの椒房庵!
生七味などがテレビで紹介され、人気が高い椒房庵の明太子はすべて国産の卵を使った極上の明太子として、
テレビやマスコミに取り上げられ、多くの人に支持されています。

今回は、食べ比べしてみたかったので、
博多の老舗「ふくや」の辛子明太子も一緒に食べてみました。
味に厳しいトリースタッフが気に入るのはどちらの明太子なのでしょうか。

【メディア紹介】
美的、福岡ほろ酔い酒場、BRUTUSなど多数の雑誌で紹介されています。

おいしさ ★★★★☆ 3.5 若干塩気がきついけど、まろやかさも感じられる味。粒感が「ふくや」よりも強い。
コストパフォーマンス ★★★☆☆ お取り寄せ明太子としては普通。値段はふくやともほぼ変わらず。
お店について 明太子だけでも味のラインナップが多く、好みのものを選びやすい。


届きました。


箱の形は違えど、クッション材でどちらも丁寧に梱包されていました。


ふくやは、120gで1,050円。椒房庵は112gで1,050円。


見た目の比較。ふくやの方が水分が多い印象。グラム数はほとんど変わりませんが、ふくやは5本、椒房庵は3本。


ふくやの明太子は一腹になっているものも。


どちらも、唐辛子が辛そ~!!


ひと粒ひと粒は、拡大すると、どちらもよく見えます。


中の粒は、ふくやの方が色が薄い。

アンジェラ チアキのコメント

評価:★★★☆☆

粒が大きく、プチッとしています(*^_^*)
味は濃いめで、七味加減が良く辛さが好きです♪

ふくやさんと食べ比べてみましたが、ふくやさんより味が濃く、磯の味が少し後からしてきます。
どちらも美味しかったですが、個人的には庶民の味 クセのない ふくやさんが好みでした。

でも、こちらの辛子明太子 七味も気になる~食べてみたいな~。
お味の種類も多く、それぞれお徳用があって、購入しやすいです(^O^)/

シャットダウンのコメント

評価:★★★☆☆

ふくやに比べ、しょっぱいけどみりんのような甘さも感じられる味でした。
その分、角がなくまろやかな感じも。

個人的には、ご飯に合うのはふくやで、お酒のあてとしては椒房庵のような・・・。

正直、どちらもおいしいんです。
たらこを漬けこむ調味液の好みなんでしょう。
粒の感じも、CPだってたいして変わりません。

個人的にはふくやが好きで、それは覆らなかったってことです。

ユリリンモンローのコメント

評価:★★★☆☆

味は、ふくやの明太子とは全く違うのですが正直、どちらも美味しかったです(^u^)
椒房庵はちょっと塩辛さが強く若干、明太子独特の生臭さがあります。さほど気にはならないですが・・・
ふくやより、ふっくらしていてタラコのひと粒ひと粒の食感が味わえました(^v^)
★ではふくや4で、椒房庵★3ですが細かく刻むと
ふくや4・椒房庵3.5ですかね~~~(^^ゞ

ダークのコメント

評価:★★★★★

いつもふくやを食べるせいもあるのかもしれませんが、かなり美味しく感じました。こちらのほうがふくやに比べて味が濃い、ふくやよりも辛いです。ご飯がかなり進む!
こちらの方が食感があるというか粒がでかい。
普通味の明太子も食べてみたい。
今回の辛めの明太子対決だと椒房庵の勝利かな!