東京のかりんとう御三家といえば、銀座の「かりんとう たちばな」、湯島の「ゆしま花月」、そしてこの浅草の「かりんとう小桜」。
別名、東京三大かりんとうとも呼ばれているらしいのです。
小桜のかりんとうは、通常のかりんとうとはひと味違い、小ぶりで繊細、ほのかな甘さと上品な味が魅力なのだとか。
60年の伝統を守るため、すべて手作りにこだわっているというこちらのかりんとう。
どんなお味なのでしょうか~。
【メディア紹介】
TBS系「はなまるマーケット」でアニマル浜口・浜口京子さん親子が紹介(2013/1/7)
おいしさ | ★★★☆☆ 3.0 | 普通のかりんとうとは、一味もふた味も違う、優しい甘さと小枝のような繊細さを併せ持ったかりんとうでした。 |
---|---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★☆ | 手を出しやすい価格で、お茶受けやちょっとした手土産にもgood! |
お店について | 小桜さんのオンラインショップはありませんが、タカシマヤオンラインストアで注文できたし、何の問題もなく届きました。包みが浅草~!江戸~!って感じで、小粋! |
今回お取り寄せしたのは、かりんとうが苦手な人でも食べられるというウワサの
かりんとう小桜のかりんとう!
公式のHPはないのですが、お店は東京・浅草に本店が。
もともとは、東京浅草の老舗料亭「福し満」の手土産として浅草の地で約60年前に生まれたのがはじまりだそうですが、かりんとう小桜として専門の店舗が平成元年に出来たのだそうです。
【かりんとう 小桜 浅草本店】
東京都台東区浅草4-14-10
03-5603-5390
銀座線 浅草駅・1番出口から、徒歩15分(1km)
東武浅草駅から、徒歩15分(1km)
つくばエクスプレス・浅草駅から、徒歩8分
浅草駅(つくばEXP)から588m
10:00~17:30 (休・日曜日)
以上食べログより
新宿高島屋 銘菓百選売場でも取り扱っているそうですので、
お近くの方は、ぜひ行ってみてくださーい。
高島屋オンラインストアは、送料300円とかなりお安い!
お取り寄せしたいときに、送料が高いと躊躇してしまいがちですが、300円ならって気軽に注文できますね!
開けてみると、こんなカワイイ包装でした~^m^
粋なかんじが、江戸っぽい。
高島屋オンラインストアでは、熨斗も対応してくれるので、ちょっとした贈りものにもぴったり!
帰省土産にもオススメの小桜かりんとう!とブログでも紹介されてまーす。
かりんとう(かりん糖)は、小麦粉を砂糖や水・イースト・食塩・重曹などと一緒に練り合わせて棒状にした生地を揚げ、砂糖や蜜をからめて乾燥させたもの。1200年前に遣唐使によって中国から伝来したと言われています。
かりんとうと聞いてまずイメージするのは…
硬い・甘ったるい・でかい・・・などなど。なーんかネガティブなイメージもあると思います(勝手な私の思い込み?)
でも、小桜のかりんとうは・・・
それもそのはず。生地の材料となる小麦粉から、あらい胡麻や植物油、白砂糖、黒砂糖(沖縄産)、メープルシロップ(カナダ産)などのコーティングするものまで、すべて最高級のものを使用し、しかもベテランの職人さんが手作りで丹精込めて作っているから。
これは、かりんとう(細・きなこ)の2種類の詰合せ。¥735なり。
ゆめじ(細口)は、小桜を代表する小さく細かい小枝のような形で、胡麻風味で青海苔やパプリカで色鮮やか。かりんとう小桜で1番人気だそうですよ。
ほのかな甘さで上品な味に仕上げています。
きなこは、黄な粉と黒糖をほど良くマッチさせた味。
どちらも160gずつ入っています。
小桜では、このほかに、
◆かえで・・・紅茶と相性抜群なメープルシロップ味(¥735)
◆さくら・・・塩漬けした桜の花びらを刻んで生地と合わせた塩かりんとう(¥735)
◆白黒・・・白砂糖をまぶした程良い固さの白太と沖縄産黒糖を使った昔懐かしい味の黒太の2種詰合せ(¥735)
◆細・黒・・・小桜で人気の味ゆめじ(細口)とふるさと(黒太)の詰め合わせ(¥735)
◆四種詰合せ・・・「ゆめじ(細口)」「おもいで(白太)」「ふるさと(黒太)」「かえで(メープル)」の4種詰合せ(¥1785)
◆中缶詰合せ・・・ゆめじ(細口)の化粧缶入り(¥1680)
◆きさかた(小)・・・「ゆめじ(細口)」「おもいで(白太)」「ふるさと(黒太)」「かえで(メープル)」「きなこ(黄な粉)」「さくら(桜・塩)」を食べきり個袋サイズ。進物箱入りで贈答品に最適(¥1155)
とラインアップも豊富。お値段も手ごろなので、色んなものを少しずつお取り寄せするのもアリかも。
すべて高島屋オンラインストアで購入できますよ!
評価:★★★☆☆
細くて小さいかりんとうです。
どちらも甘さ控えめで、あっさりしています。
カリポリっとした食感で、つい手が伸びます(゚∀゚*)
きなこは、胡麻と黒糖の味がしました。
ゆめじは、香ばしい~(パプリカ・青海苔・プレーン)カラフルですが、味の違いはあまり分からない感じでした。
包装も丁寧でCPも良いですね~♪
贈り物に良さそうです。送料300円は嬉しい~❤
評価:★★★☆☆
かりんとうってすごく苦手でした。
小さい頃食べたことがあったけど、黒糖が思いっきり幅利かせてて、しかも硬いし…。
もう数十年食べてなかったですね。
でも、小桜のかりんとうは、そんなかりんとうとは全くの別物でした。繊細な食感でゴリゴリ感はなく、甘さも控えめでポリポリと進んじゃいます。ゆめじの3種類の味は「ほのかに」って感じで、私にはあまり分からず…。
きなこは、まんまきなこの味。どちらも多少の油っ気を感じるけど、そこがあっさりの中に、コクと香ばしさを感じるのかも。
CPは高いですね。もともと手が伸ばしやすい価格ですし、1つ試しにと気軽に買えるのも良いです。
浅草の名物は舟和の芋ようかんなど、お手頃なものが多いので好きです。
評価:★★★☆☆
スーパーで良く売っているかりんとうとは一味違います(*^_^*)
サクサクしていてかる~い感じです!!硬くもなく子供からご年配の方にも食べられます(^^ゞ
きなこは、黒糖の味ベースで鼻からきなこ風味が抜ける感じで香ばしくて甘さも丁度良くお茶によく合います♪
ゆめじは、ほとんど素材の味は感じなかったですがこれも丁度いい甘さでサクサクでした(*^_^*)
価格は良心的でちょっとした手土産にも喜ばれますね(●^o^●)
評価:★★★☆☆
かりんとうとか食べた事無いのがないので(食べた記憶が無い)初かりんとうということになりますが・・・
黒糖じゃないほうが美味しかった。黒糖は黒糖の味が結構してあまり好みではないかなー
値段もお手頃で、お茶とかの時に茶菓子として出したりできるのでいいんじゃないでしょうか。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
warashiのコメント
評価:★★★☆☆
パプリカ・青のり・ごまの味でとっても見た目も華やかでかりんとうじゃないみたい!
青のり、ごまは味がわかるんですが、パプリカはまったく味がわからない~!でもどれも甘さ控えめでおいしかったです!
茶色の方のかりとうはほんのりきなこ味がします。こちらもあまり甘すぎず、硬すぎずといった感じ。
包装も綺麗でお値段も安いのでちょっとした贈り物にいいかも~。