【地蔵家の、ミミまで柔らかい食パンとは?】
神戸の六甲にある食パンひとすじのパン屋さん。
神戸で一番やわらかい食パンと言われるよう研究と挑戦の繰り返し。。。
パンに使うのはもったいないと言われる生クリームとバターをたっぷり使用したパンの耳まで柔らかい食パン。
卵や保存料は一切不使用の安心安全な食パンです(。・ω・)ノ゙
パンにはうるさい神戸人も納得の行列のできるお店「地蔵家の食パン」は神戸セレクションにも選定されました♪
【こんなところで紹介されています】
◆2013年12月2日 キャストの人気の高級食パン特集で紹介
最近、というかここ1年ぐらい
ちまたでは『高級食パン』とやらが流行っているとかいないとか。
セブンプレミアムから発売された
『金の食パン』から火がついて、その後色々なコンビニで
普通よりもちょっと高めだけどおいしい
いわゆる高級食パンが流行っていったのかなぁと思ってるんですが。
さて、今回のお取り寄せは、その高級食パンをお取り寄せしました。
届いたところ。「食パンひとすじ地蔵家」というロゴ入りのダンボールでした
神戸・六甲にある食パン専門店の『地蔵家(じぞうや)』さんの
「ミミまで柔らかい食パン」!
1.5斤で620円ですから、普通の食パンからしたら十分高級ですが
高級食パンの中だとお手頃な部類に入るでしょうか。
こちらの食パンの特徴は
パンに使うのはもったいないといわれるほどの
こだわりの「生クリーム、バター、砂糖、塩、水」などの
材料をふんだんに使用していること。
それが、ふわふわで口どけのよい食感につながるのだそうです。
素材へのこだわりもさることながら
それを最大限に生かそうと独自製法で地蔵家の食パンは作られます。
他の店では敬遠されがちな
手間ひまのかかる地蔵家オリジナル製法ですが
やわらかさを追求するべく日々研究し
それは今もまだ進化中なのだとか。
「自分たちが納得のいく素材で食パンを作ってみたい」
という原点の想いを失うことなく、現在もそのスタンスを貫いている
職人のような食パンです。
ちなみに卵は使われていないので
卵アレルギーの方も安心。
とりあえずまずはそのまま。
食パンそのものを味わいたいですね。
柔らかいので厚めに切るのがオススメです。
ちなみに、2本からしかお取り寄せできないうえ
保存料フリーのため消費期限が製造日含め5日間。
なので余ってしまうこともあると思いますが
冷蔵庫に入れるのはNG。
乾燥して味が落ちてしまいます。
1枚ずつラップに包んでジップロック(密閉袋)またはビニール袋に入れて冷凍庫へ。
食べたいときに食べる分だけトースターで温めるのが良いとのことです。
やっぱり食パンといえばトースト。
バターをつけて食べるのもおいしそうだな~♪
実は、この地蔵家の食パン。
楽天市場で2014年10月2日まではインターネットで買えたんですが
現在ネット販売はやめてしまった模様。
でも、FAXで注文することができます!(詳しくは⇒こちら)
地蔵家では、1本1本手作りなので1日40本限定生産になっています。
注文後、発送までに1週間から10日ほどかかることも。
それだけ、自分の作ったパンに自信とこだわりがあるのでしょうね。
気になった方はぜひ注文してみてくださいね(^^)/
2014/6/19
評価:★★★☆☆
普通に美味しい食パンでした♪
やはりパン屋さんの焼き立てパンには、かないませんが・・・笑
しっとりしていて柔らかくて耳の部分も香ばしくておいしかったです(^^)
出来たてはびっくりするくらい柔らかかったとの事なので一度食べてみたいです♪
価格は妥当だと思います(*^^)v
評価:★★★☆☆
バター風味がして そのまま食べてもフワフワで美味しいです。
焼くと、表面カリッと、中はフワッとし食感が良いです。
焼きたてではない お取り寄せでこれだけ美味しいなら、是非 店舗で焼きたてを味わいたいです♪
評価:★★★☆☆
そのまま食べてもトーストしてもおいしい食パンでした。やわらかいだけじゃなくて、しっとり感もあって、ほんとおいしかったです。
厚めに切ってトーストおすすめです。
価格は、まぁ高級パンですけどまた機会があれば買って食べたいなぁと思います。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
warashiのコメント
評価:★★★☆☆
店舗で購入したものとお取り寄せがどのくらい違うのか気になってましたが、やはりお取り寄せだと食パンが固くなってしまうんですね~。そりゃ出来立てのが美味しいに決まってますが(。>_<。) 味は変わらず美味しいですヾ(*´∀`*)ノ パン自体の値段は妥当だと思います(。・ω・)ノ゙