【吉野鶏めしとは?】
『吉野鶏めし』は、大分の吉野に古くから親しまれてきた伝統の郷土料理 おもてなし料理。
使う材料は鶏とゴボウとお米だけ。 何の飾りようもないけれど、親から子へと受け継がれてきた素朴でどこか懐かしい郷土の味。
頑固なまでに守られてきた素材と味は、料理漫画『美味しんぼ』第71巻大分編にて紹介されたことで、全国的に有名になったそうです。
(1袋 3合用)
【こんなところで紹介されています】
◆ 日テレ「ヒルナンデス!!」 大ヨコヤマ博
「売り切れ必至!バカ売れご当地チキンスペシャル」(2013/11/21)
【三重おわせ久喜のうなぎおこわとは?】
ABC朝日放送で放送中の、『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』の9月14日の放送で、勝俣州和さんがお勧めしていた、三重県尾鷲市にある『三重おわせ 久喜』の『うなぎおこわ』。
国産の厳選したうなぎを使い、皮を剥ぐことで、うなぎ独特の臭みを軽減し、蒲焼風のタレが浸みこんだ
おこわとともに、押し寿司風にしたもの。
【こんなところで紹介されています】
日テレ ヒルナンデス! 最新お取り寄せグルメベスト10で紹介され、第5位に輝きました(2013/11/18)
テレビ朝日 朝だ!生です旅サラダ(2013/9/14) など
【商品紹介】
8/17の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』で、向井亜紀さんがオススメしていた、加賀守岡屋の焼きいなり。
普通のいなり寿司とは、ひと味違うという守岡屋の焼きいなりは、
冷凍で送られてきて、電子レンジでチンするだけなので、気軽に簡単に、香ばしく食べ応えのあるいなり寿司が楽しめるとのことです。
【こんなところで紹介されています】
朝日放送 「朝だ!生です旅サラダ」
テレ東 「虎ノ門市場」
毎日放送 「ちちんぷいぷい」
JAL機内誌「グルメ FIRST CLASS ベスト30」 第1位 など
元・極楽とんぼの山本圭一氏が広報を務めることでも有名な肉まきおにぎり専門店。
メディアでの紹介も多く、実店舗では行列もできたことがあるとか!
今回お取り寄せしたのは、
肉だわらの代表的な商品である「しょうゆ肉だわら」、「しお肉だわら」、「みそ肉だわら」の3種類、各4個入った12個セット。1つ1つが真空パックになっているので食べたい時に食べたいだけレンジでチンできるのも魅力的。
宮崎県産の米「ヒノヒカリ」、雄大な自然の中で育まれた豚肉、さらにはおいしい名水百選にも選ばれた霧島裂罅水(きりしまれっかすい)を使用するというこだわり。
肉だわらを焼くのも、気温・焼き数などを考慮し、オーブンで焼き上げることにより、風味が増し、底の部分が“おこげ”になり、美味なんだとか!
【メディア紹介】
日テレ系「ヒルナンデス」で紹介(2013/3/26)
朝日放送「おはよう朝日です」で紹介されました(2012/03/14)
TBS系「はなまるマーケット」で紹介されました(2011/06/13)
日テレ系「ヒルナンデス」で紹介されました(2011/09/01)
他、シューイチ、鶴瓶の家族に乾杯、めざましテレビ、さんまのまんま、スッキリなど
多数のTV番組で紹介されています。
ぶんか社ムック 「本当にうまいお取寄せグルメ」に掲載されました。
いかめしといえば、森のいかめし。全国有名百貨店で開催される北海道物産展の実演販売では、常に行列が出来る人気の駅弁「いかめし」。
テレビや雑誌でも有名駅弁として紹介される「いかめし」は、森町が発祥の地。飾り気のない地味な存在にかかわらず、たくさんの方に支持されている理由は「おいしいから」に他なりません。
シンセイ産直ネットがおすすめする、「いかめし」はいかめし発祥の地元でも評判の高いいかめしです。
この、「いかめし三昧」は、醤油、塩、味噌 各2杯×3種のセットです。
お取り寄せした物
宮崎発祥名物 元祖!!肉巻きおにぎりです。
日本テレビ 「島田紳助の行列のできる法律相談所」で行列版B-1グランプリ制覇。
宮崎生まれの肉巻きおにぎり。
俵型ににぎった肉巻きおにぎりに白ゴマのトッピング。サニーレタスが合うようで夜の軽食では知る人ぞ知るといった感じです。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止