【くり屋南陽軒の栗柿とは?】
南陽軒の栗柿(くりかき)は、干し柿の中でも最高級とされる長野県飯田産の肉厚の市田柿の中に
お店自慢の栗きんとんを詰め込んだ最高級和菓子。
一見想像もつかない組み合わせですが
一口食べれば柿と栗が見事に調和。栗と柿のハーモニーが楽しめます。
【こんなところで紹介されています】
◆日テレ ヒルナンデス(2013/10/17)
◆日テレ 秘密のケンミンSHOW(2012/2/2)
お取り寄せした物
土曜の朝の人気テレビ番組『朝だ!生です旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー、
「日本全国コレ!うまかろう!!」で1月12日に紹介された、勝俣州和さん絶賛の、岐阜県・高山市にある
キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージ。
カマンベールチーズの熟成に使う白カビを表面に付け、熟成させた乾燥ソーセージという何とも風変わりな一品!
ギュッと凝縮された“かごしま黒豚“の旨味と独特な香りで一度食べるとクセになり、ファンが急増中だとか!
出演者の神田正輝さんは、フランスパンに乗せて、おいしさのあまり「ウォ~!」と唸り、ワインが欲しい!塩分があまりないのがいいと絶賛。勝俣さんも、「香りがいい!カマンベールチーズとサラミを一緒に食べているみたい。」とこれまた褒めまくり。三船さん向井さんともに出演者大絶賛だったドライソーセージなのです。
【メディア紹介】
朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」で勝俣州和さんが紹介(2013/1/12)
『とんねるずのみなさんのおかげでした』 ~芸能人 御用達お土産ベスト20~ で第1位獲得(伊藤英明さんのおすすめ)!!
数年前には、TVのお取り寄せランキング 1位になったことで、店舗には行列ができ、お取り寄せができない状態が続いた伝説の和スイーツ。
栗粉餅は、読んで字のごとく栗の粉をまぶした餅で、餅そのものは、甘みを抑え、栗は大桑産をはじめ、甘みと風味にすぐれた国産の栗のみを使用してあります。
栗の旨味を最大限に引き出すため、裏ごしは念入りに、加える糖類もつなぎとしての役目を果たすギリギリの量だけというこだわりの一品です。
(2011.09.08)
2011.06.19 テレビ朝日「シルシルミシルサンデー」 全国ご当地お菓子No.1決定戦(略してK-1GP)で紹介されました。
こちらの金蝶園の水まんじゅうは、猪口という陶器に入っている大変めずらしい水まんじゅうです。
あっさりとした餡の甘さと本葛・本わらび独特のつるっとした食感は、暑い夏にもピッタリ!しばし暑さを忘れさせてくれます。
お店では、お猪口に沈んでいる姿が、水の都・大垣の夏風物詩となっているそうです。
【メディア紹介】
毎日放送「ちちんぷいぷい」(2013/06/24)
テレ朝系「お願い!ランキングGOLD」(2013/5/4)
フジテレビ系「ライオンのごきげんよう」(2012/06/06)
テレビ朝日「シルシルミシルサンデー」(2011/06/19)
(2011.07.29)
『全国 米・食味鑑定コンクール』2006年~2008年まで3年連続金賞受賞♪
『あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト』2年連続最優秀賞♪
2011.03.04 TBS「ひるおび!」で紹介されました。
2010.10.02 関西テレビ「雨上がり食倶楽部」で柴田理恵さんオススメのお米として紹介。
その他、フジテレビ「とんねるずの食わず嫌い王決定戦」で元マラソン選手・高橋尚子さんがお土産として紹介されたりと、多くの番組で話題な龍の瞳。
「龍の瞳」は2000年9月に岐阜県下呂市でコシヒカリの中から偶然に発見された稲の品種です。
日本一大きい粒のお米(コシヒカリの1.5倍)、甘みと粘りが強く食味がとてもよいので毎年、入荷後即完売の大人気米です。
(2011.06.02)
【商品紹介】すやといえば、栗きんとん。栗の香りいっぱいのこのお菓子はお客様に秋を伝える風物詩。
心に体に「秋」を感じていただけると思います。
厳選された栗と砂糖のみを使い炊き上げた、飾らず、気取らず、素朴な味わいです。
【こんなところで紹介されています】
関西テレビ「よ~いドン!」で紹介されました(2013/9/27)
朝日新聞 「be」で、「栗スイーツ」NO.1になりました。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止