【長崎ぶたまん桃太呂の長崎ぶたまんって?】
TV番組 SmaSTATION!!で、一度は食べてみたい!全国絶品手みやげ18の1位だった長崎ぶたまん!
昭和35年に開店して今では、ひいきのお客様の列が絶えることがないそうです。
桃太呂はシンプルなおいしさを求め続け、素材はすべて国内産から厳選し、皮は国内産の小麦粉、
具は上質の雲仙豚肉と国内産玉ネギのみ使用。
豚肉はミンチ機械ではなく、熟練した職人がブツ切りにすることで、程よい食感に仕上げているそうです。
そして最も気を使うのが、皮の生地の発酵。
気温や湿度などを考慮して発酵具合を職人が見極め、もっちりとしたぶたまんに仕上げているそうです。
着色料・合成保存料は使っていないと言うこだわりの豚まんです♪
『その日に作ってその日に完売!』がモットーの長崎名物です!
【こんなところで紹介されています】
◆ 日テレ news every. (2014/2/17)
◆ テレ朝 朝だ!生です旅サラダ >>紹介ページへ
テレ朝 SmaSTATION!!などで紹介されています。
こちらでお取り寄せできます
お取り寄せした物
老舗のカステラ店「福砂屋」は、長崎カステラの元祖。
寛永元年(1624年)から伝統を守り続け、丹精込めて焼き上げる味は、しっとりとして絶品なのは、知っている方も多いと思います。
その、おいしさはそのままに、もっとお手軽にカステラが楽しめる一品があるのです!
いつでも どこでも、手軽にカステラが楽しめて、
でもって可愛くって、プレゼントにもぴったりなんですよ~!!
【メディア紹介】
TBS系「はなまるマーケット」でゲストの三田寛子さんのおすすめとして今朝のおめざで紹介されました(2013/5/3)
チーズケーキが有名な長崎の小さなケーキ屋さん「リトル・エンジェルス」から、
夏限定の「マダムのシャーベット」をお取り寄せしました!
出しているお菓子は、全てフランスの家庭で何代にも渡って受け継がれてきた伝統的なお菓子ばかりという同店。
この、「マダムのシャーベット」も、お菓子全般を作ってらっしゃるフランス人マダムが素材にこだわった
なめらかな口どけのシャーベット。
どれもフルーティーで果実感たっぷりな夏においしいスイーツです。
内容: (苺・マンゴー・フランボワーズ・カシス×各3個)
食欲のないときでも、ツルツルと美味しく食べられる。それが厳選素材で仕上げた養々麺です。
麺は、良質の国内産小麦粉、水は長崎県雲仙山麓の名水を使用。
スープは「梅そうめん」と同じく、枕崎産鰹節、北海道昆布の合わせだしに、自家製「返し」を加え醤油で味を調えた旨味たっぷりの本格和風。
これだけのこだわり食材が使用されているにもかかわらず、調理はお湯をそそいで3分という手軽さ!
「雲仙きのこ本舗」自慢の美味しいきのこの具材と、京都の老舗・一休堂の七味唐辛子が添えられています。
【メディア紹介】
朝日放送『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されました(2012/8/25)
朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」で三船美佳さんが紹介されました(2011/9/3)
大分県の「矢野農園」さんが栽培・製造された“南高梅”の梅肉と紅こうじを国内産小麦粉に練りこみ、着色料を使わず、
自然素材のみの、材料から生まれた爽やかな梅色の「梅そうめん」です。
梅そうめんの具材には、
梅干し日本一を受賞した矢野農園さんの“豊の香梅”が丸ごと一粒と、自社栽培のきのこ具材、スープは枕崎産鰹、北海道昆布、本醸造醤油を使った旨味たっぷりの本格和風だしです。京都一休堂の厳選黒薬味付き!
【メディア紹介】
TBS系「はなまるマーケット」で、女優の手塚理美さんが紹介されました(2012/6/7)
仲里依紗さんが、フジテレビ「さんまのまんま」や、「はなまるマーケット」、「ヒルナンデス」などのTV番組で
かんころもちを紹介。
五島列島名物であるかんころもち(甘古呂餅)は、ゆでたさつまいもを天日干しし、
もち米と一緒についている昔ながらの餅菓子。素朴で懐かしく優しい甘さゆえ、
たくさんの人から愛され続けている五島列島を代表する特産品です。
テル鮮魚のかんころもちは、五島列島産のさつまいもを100%使用。
自然な甘さと米のもちもち感が絶妙で食物繊維もたっぷりです。
お取り寄せ情報
お取り寄せした物
長崎といえば、「ちゃんぽん」。
中国から伝わってきた食べ物のようですが、実は明治32年に長崎で生まれた、れっきとした日本食なんです!
こちら 四海樓は、長崎ちゃんぽん発祥のお店。
お店には、数々の著名人が訪れているほどで、2004年には、あの小泉総理も来店されたのだとか。
そんな歴史ある名店の味が、3分煮るだけというお手軽に味わえるんです。
※今回お取り寄せした上記HPでは、電話かFAX注文のみになります。
(2011.09.29)
2012.04.21 日テレ系「満天☆青空レストラン」で紹介されました。
2011.04.15 関西テレビ「よ~いドン!」 【プロが教えるとっておき 本日のオススメ3】で紹介。
2011.01.26 関西テレビ「よ~いドン!」 宍戸開さんのおすすめとして紹介。
2010.12.04 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」 【神田正輝の日本全国 コレ!うまかろう!!】で紹介。
豚バラ肉をじっくり煮込んだ角煮、そのとろけるような味わいを、フワッとした生地にはさみこんだ一品。
(2011.06.27 リピート)
お取り寄せ情報
お取り寄せした物
フジテレビ系 とんねるずの食わず嫌い王決定戦で、さだまさしさんがお土産として持参した吉宗 「茶碗蒸し・蒸寿し」です。
こちらは、茶碗蒸しと蒸し寿しが一対となった夫婦蒸しで、他にはない独特のものです。吟味された材料に140余年の味がそのまま生きています。
(2011.06.09 リピートしました)
2010.09.02 日本テレビ系 「ぐるナイ」 かぶっちゃやーYO!で紹介。
壱岐は古くはにんにくの産地であり知る人ぞ知る、「壱州早生」、「壱州ホワイト」の発祥地であります。
しかし、残念ながら、後継者不足や中国産などの低価格におされ、にんにくを市場に出すだけの生産量が追いつかず、今となっては「幻のにんにく」となっています。
こちらの、壱岐もの屋の島にんにくのクリームスープは、どれも島の新鮮な食材を漬かって、厨房のおばちゃんたちが長時間煮込んだり、長時間炒めたり、すりおろしたりと手間ひまをかけて作っています。
素材の旨味を引き出すため、努力を惜しまず、試行錯誤しながら作り上げたスープは、どれも身体の芯からぽかぽかと温まるような逸品です。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止