【すだのエンガトルテとは?】
スイスのエンガディン地方に伝わる伝統菓子「エンガディナーヌストルテ」を
新潟県柏崎市にある「すだ」さんがオリジナルにアレンジした焼菓子。
クルミを入れたキャラメルをクッキー生地で包んで焼いた物で、食べやすさ・見た目を考えて三角形にカット。それがエンガトルテです。
【こんなところで紹介されています】
◆ 日テレ「ヒルナンデス」人気手土産ベスト10で1位に輝きました(2014/1/27)
◆ 著書『田沼あつ子「おいしさのおすそわけ」、「婦人画報」、「新潟Komachi」、「Week」他多数
◆ 新潟放送 ラジオ「金曜パラダイス」で紹介されました
【越前がにって?】
越前かにとは福井県の沖合でとれるズワイガニのことで種類的にはズワイガニになります。ズワイガニのブランド名として越前がにがあります。
特徴としてはズワイガニとして売られているかによりも身がつまっていてぷりぷりなのが特徴です。
また、正規の越前がにの照明として黄色いタグがついています。
【お店を知った経緯】
福井県の知り合いにおいしいかにがお取り寄せできる店舗を聞いたところこちらの魚辻さんをご紹介頂きました。
【菓子工房菜菓亭の塩ショコラとは?】
新潟県の菓子工房菜菓亭(さいかてい)が作る
1日30個限定の塩ショコラ。
日本海の天然塩と、高濃度のカカオが入ったチョコレートで奥州伝統菓子『クグロフ』型に仕上げた、とろ~りとろけるチョコがたまらない!!
【商品紹介】
8/17の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』で、向井亜紀さんがオススメしていた、加賀守岡屋の焼きいなり。
普通のいなり寿司とは、ひと味違うという守岡屋の焼きいなりは、
冷凍で送られてきて、電子レンジでチンするだけなので、気軽に簡単に、香ばしく食べ応えのあるいなり寿司が楽しめるとのことです。
【こんなところで紹介されています】
朝日放送 「朝だ!生です旅サラダ」
テレ東 「虎ノ門市場」
毎日放送 「ちちんぷいぷい」
JAL機内誌「グルメ FIRST CLASS ベスト30」 第1位 など
こちらでお取り寄せできます
お取り寄せした物
濃口しょうゆを煮詰めた漆黒のスープがおどろきの「富山ブラックラーメン」。
迫力のあるビジュアルと、舌に響くような強烈なインパクトが話題となり、全国的にも、富山のご当地ラーメンとして知られるようになりました。
そんな富山のご当地ラーメン「富山ブラック」が家でも気軽に食べられる、麺家いろはさんの「富山ブラックチャーシューめん」をお取り寄せしてみました~(^^)/
愛され続けて50年!
昭和30年代、加島屋のさけ茶漬は生まれました。
食事を取るひまもなかった商いの忙しい合間に手早く食べられるようにと、先代のお母様が焼いた鮭をほぐして食べさせてくれたのが、おいしかったことから商品化され、それ以来長年愛され続ける加島屋の看板商品になっているそうです。
脂がのったキングサーモンを天塩にかけて漬けこみ、丁寧に焼きあげほぐしました。
しっとりとした鮭の旨味が、温かいご飯のおともや、おにぎりの具としてもぴったりです!
【メディア紹介】
日本テレビ系「ヒルナンデス!」プロの使用品覗いちゃうンデス!~料理人が私生活で愛用しているご飯のお供~で、赤坂「潭亭」の料理長・田中直樹さんがご紹介(2012/5/2)
北欧のフィヨルドで育まれたサーモントラウトの中から、良質なものを選び、越後の袖振味噌に漬けこみ、風味豊かに開きあげほぐした、温かいご飯のお供や、おにぎりの具にぴったりの、鮭の瓶詰めです。
お世話になった方への贈り物にもぴったりです。
【メディア紹介】
テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説」で超人気ご当地名物 ご飯のお供ベスト20で第9位に選ばれました(2009/7/16)
【若狭小浜丸海の小鯛のささ漬とは?】
選び抜いた赤穂の天然塩、伝統三百年の米酢、日本海でとれたキダイ(レンコンダイ)だけで作られる完全無添加の酢漬け。
魚のうろこと内蔵を取り除き、それが残らないように丁寧に洗い流します。
3枚におろしたら、塩をし寝かせます。寝かせた身をさっと塩ぬきし、米酢で〆たものを樽にすき間なくきっちり詰めていきます。
塩振りや樽詰めは職人技。すべて手作りで作られている若狭の伝統的な食品です。
【こんなところで紹介されています】
朝日 「朝だ!生です旅サラダ」で紹介されました(2013/10/12)
関西テレビ「よ~いドン!」で紹介されました(2012/12/07)
お取り寄せ&ご当地グルメに掲載されました。
激安!激ウマ!でか盛りB級グルメの登場です!
越前のホルモン屋さん秘伝の自家製味噌ダレで付け込んだ豚ホルモン。クセになるほどメチャメチャ美味い!!上ホルモンにはビタミンやミネラルも豊富でコラーゲンだってたっぷり入ってるんです。
(2011.04.12)
シナノスイートとは・・・
「ふじ」に「つがる」を昭和53年に交配し育成、平成5年に品種登録され、できあがった品種です。「ふじ」の甘くてジューシーな味と、「つがる」の食べやすさの両方を兼ね備え、ただいま人気急上昇中のりんごです。
Copyright (c) try-e.net, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止